次に、
腰のひねりとローリングの関係。
肩の力を抜くにはどぉすれば良いの?
この2点の連動。
これに、
ヘッドアップを入れる。
もちろん楽にヘッドアップ。
姿勢崩れない。
息が上がらない。
肩疲れない。
タイミングは、1/4呼吸ができる方は結構簡単!
距離を泳いでもある程度は疲れない。
肩、腰など泳いでいて痛くなるのはフォームの問題です。
たくさん泳げるようになったら疲れてきた時の姿勢維持の練習。
キックですね!
キックを推進力として考えず、姿勢維持の為に使う。
ゆっくりでも速くても可能。
キックを推進力&沈まないように浮上させる概念でキックと考えるやり方は足がツる。
足を脱力感でのキックは、姿勢が反るとできません。姿勢が反る体勢は、肩に力が入ります。
→肩が痛くなる。=反っている。
反らない姿勢で泳ぐと→肩が痛くない。=足もツることもない。
ここまで可能な方は、キックのスピード=推進力に変えることが可能。まずは、姿勢維持。次に推進力。
ブイを周回する方法。
片手クロールでのまわり方をやってみました。
はじめは、大回りになっても良いので、安心して回れるように!片手クロールで見ると感覚つかめますね!
今日は全く波が無いように見えて、入ってみると波たってる。このぐらいでしたら波に負けないような泳ぎ方に出来たらと思います

月1やる予定です。
次回は、6月になります。
時間帯10:00~を予定。
定員も増やしてやる予定です。
ご参加頂きありがとうございます

またよろしくお願いいたします

コメント